キラーの立ち回りはキラー毎に色々変わりますが、似通った部分もあるので説明していきます
開幕の動き(重要)
取り敢えず一番遠い発電機に向かいましょう、サバイバーは基本的にキラーから離れた状態で始まりますが、一番遠いところに大体一人は湧いてます
索敵のコツは発電機の進行速度を良く見ることですね、まだ丸い部分が動いてすらいなかったりすると心音や探知パークで予め身を隠しているので近くにいない可能性が高いです
逆に時間の割りに進んでるなと思ったらその場に複数人がいたか長いこと発電に専念していたということなので発見率が上がります
※ルインについて
開幕近くにルイントーテムがある時はあまり気にする必要はありませんが、遠くにトーテムがある場合は即死する(定時退社)可能性が高いので見に行った方がいいです
サバイバー側に大まかなトーテムの位置はバレますが、十秒で壊されるのと一分で壊されるのでは全然違います
ただ足の遅いキラー(マイケル、ハグ、ハントレス)はどんなに頑張っても間に合わないことがあるので祈りましょう
サバイバーを見つけたら
チェイス開始です、こちらもキラーのよって追い詰め方が変わりますがほとんどのキラーは真っ直ぐ追いかけるのが一番です、サバイバーが窓枠を越えたらこちらも超えていきましょう
先回りしてもいいですがそれが有効な地形かどうかよく考える必要があります、もし読み負けた場合大きく距離を離されたりする場所ならしない方が無難です
ローリスクなのは視点を移動させてステイン(キラーから出る赤い光)を隠す動きです
向いてる方向に光が向くので上手くいくとサバイバーが先回りしてると勘違いして切り返してくれます、失敗しても変えてるのは向きだけなのでそのまま追っていけば大丈夫です
特に上手いサバイバー程引っ掛かるのでオススメです
※板について
倒された板にも割るべき板と割らない方がいい板があります
回り込むのに時間がかかる小屋板などは絶対に割りましょう、逆に直ぐに回り込める板はあまり積極的に割る必要はありません
そういった板はチェイスが終わったら割りにいけばいいです
サバイバーを吊るしたら
選択肢は新たな獲物を見つけにいくか吊るしたサバイバーを餌に周囲を散策するかの二通りですが、基本は後者を選んだ方がいいです
新しくサバイバーを吊るより一度吊るした相手を何度も狙った方が人数を減らしやすいので何かしら理由がない限りはそうしましょう
早く人数が減ればそれだけキラーは楽になります、逆にサバイバーは人数を減らしたくないので何がなんでも救助にきます
キラーがサバイバー側の事情を考慮する必要はありませんので耐久間際や死亡寸前なら目の前で待機するのも全然ありです
まとめ
キラーはサバイバーと違いキラー毎に大きく動きが変わるので共通部分はこれくらいでしょうか?
とにかく人数を早めに減らすのが勝利の糸口なので少し可哀想ですが同じ人を狙い続けるのが一番ですね